存在が凶器
スパスパのみの能力者、ミスター1とゾロとの戦い。
剣士と名乗るものに傷一つ付けられた事がないということで、強敵であります。
私なら「剣士ではおれには勝てねぇ」と、刃物人間に言われた時点で
「そうだよね、無理に決まってるよね」となりますが、ここはゾロ。
「そういう思い出話はアルバムにでもしまっておきな」と根拠のない自信をここでも出してきます。
勝つ気満々です。
この敵に勝った時点でゾロは鉄を斬れる男になるわけです。
大進歩ですよね。鷹の目を倒すには常識はずれな敵と戦うということを繰り返さなければ、力に及びません。
なので、ゾロはこの機会を待っていました。
回想シーンも入ってきて、剣道の先生であるくいなの父に教えを乞う場面がでてきます。斬りたい時に斬り、斬りたくない時には斬れない剣が本当に強い剣というのが先生の教えです。
何でも斬ってしまう剣は強い剣ではないと。
窮地に立たされた時に、昔のなんとも思ってなかったような言葉が思い出されるものです。
これは、ただ目に見えるものを力任せに斬ればなんでも斬れるというわけではないという事を先生は教えています。
剣士のありかたとして、ゾロは大事な心構えを教わったのではないのでしょうか。